自家製ツケアゲ終盤戦!!
6月上旬から作り始めている我が家のツケアゲ作り
友人も一緒になって都合の良い日にかわるがわる我が家にやってきては
皆、自分のツケアゲを作っている
今までは義父母の手伝いで作り、分けていただいていたんだけど
自分たちで作ろう!!とやりだして3年目
基本の分量はあるもののそれをベースにして自分たち好みの味になってきた
私の住む集落ではニラが入っているのが特徴
上げる前に切ったニラを入れるところはあるけど
ここはトビウオと一緒にミンチにする
だから揚げたときに魚臭さもないし、と~~~~っても美味しいのだ
ミンチ作りは朝から忙しい!!
早朝に魚屋さんが来るので犬の散歩、娘の送りだしは旦那のお仕事
私は朝食の準備だけしてそそくさと魚のさばきにかかる
早めにしておかないと次の皮をむく工程の人の仕事ができないからだ
旦那も散歩を済ませ、娘を見送り、お茶碗を洗って
皮むきの工程へ
友人たちも家々の仕事を早々に済ませてやってくる
今年は雨の日が多く小屋と軒下にシートを屋根にした場所での作業
しかし、気温も高くならないので氷も解けにくいし
ハエが来ないのがうれしい
3枚おろし→皮むき→洗い→洗い→ざる揚げ
ここまでしたらあとは家の中へ
ミンチの機械に魚とニラの刻んだものを交互に入れて
ひき肉のようにしていく
この工程はまたニラの繊維が詰まるし押し込むのに力がいるので
腕がつかれる・・・
2度挽きした後は塩→砂糖→重層といら多その都度よくこねる
どれくらいで練りが完了かは練る人の経験かな?
最後はグラムを計りながら袋に詰めて形を整えて終了~
本当は画像と一緒に載せたいんだけど
なんせ私、常に手がふさがっているのでカメラなど持てず・・・
なので、旦那のブログの画像で雰囲気だけでも(笑)
旦那ブログ
集落の周りの家々は始まりが早かったので終わっている
我が家もあと数箱やって終わるかな?
今年は味見したていただいた方がおいしいのでたくさん欲しい
っていうことで作ってあげることにしたので
昨年より多く作ることになった
でも、この美味しいトビウオのツケアゲが広まってくれるのは
嬉しい
明日もがんばるぞ~~~~~~~~~~
友人も一緒になって都合の良い日にかわるがわる我が家にやってきては
皆、自分のツケアゲを作っている
今までは義父母の手伝いで作り、分けていただいていたんだけど
自分たちで作ろう!!とやりだして3年目
基本の分量はあるもののそれをベースにして自分たち好みの味になってきた
私の住む集落ではニラが入っているのが特徴
上げる前に切ったニラを入れるところはあるけど
ここはトビウオと一緒にミンチにする
だから揚げたときに魚臭さもないし、と~~~~っても美味しいのだ
ミンチ作りは朝から忙しい!!
早朝に魚屋さんが来るので犬の散歩、娘の送りだしは旦那のお仕事
私は朝食の準備だけしてそそくさと魚のさばきにかかる
早めにしておかないと次の皮をむく工程の人の仕事ができないからだ
旦那も散歩を済ませ、娘を見送り、お茶碗を洗って
皮むきの工程へ
友人たちも家々の仕事を早々に済ませてやってくる
今年は雨の日が多く小屋と軒下にシートを屋根にした場所での作業
しかし、気温も高くならないので氷も解けにくいし
ハエが来ないのがうれしい
3枚おろし→皮むき→洗い→洗い→ざる揚げ
ここまでしたらあとは家の中へ
ミンチの機械に魚とニラの刻んだものを交互に入れて
ひき肉のようにしていく
この工程はまたニラの繊維が詰まるし押し込むのに力がいるので
腕がつかれる・・・
2度挽きした後は塩→砂糖→重層といら多その都度よくこねる
どれくらいで練りが完了かは練る人の経験かな?
最後はグラムを計りながら袋に詰めて形を整えて終了~
本当は画像と一緒に載せたいんだけど
なんせ私、常に手がふさがっているのでカメラなど持てず・・・
なので、旦那のブログの画像で雰囲気だけでも(笑)
旦那ブログ
集落の周りの家々は始まりが早かったので終わっている
我が家もあと数箱やって終わるかな?
今年は味見したていただいた方がおいしいのでたくさん欲しい
っていうことで作ってあげることにしたので
昨年より多く作ることになった
でも、この美味しいトビウオのツケアゲが広まってくれるのは
嬉しい
明日もがんばるぞ~~~~~~~~~~
スポンサーサイト
つながりのチカラ
あるやくしまてづくり市での出来事
出店もいつもより少なく
空模様もいまいちな中
新たな出会いもあり楽しく
おしゃべりしながら店番していると
見たことのない男性が
商品などをみてしばらくすると
名刺を差出しあいさつされた
島内で昨年からご自身の作品をお店を作り出している方
話をして、一度お店に来てくださいと
私も道を通るたび気になっていたお店だったので行ってみた


小さな空間ではあるけれど、作品たちが綺麗に並べられ大事に創られているんだなぁと
ゆっくり見おわった頃に先日の方が作業場から(工房)出てきた
顔を忘れられているんじゃないかと不安だったが
覚えていてくれた(笑)
色々お話をさせていただき
同じ製作者として同じ気持ちを持つものとして共感したので
私に出来ることなら!と
4月末から始まるGWから
商品を置かせていただくことになりました!
なので、私も頑張って作品を作りたいと思います
観光客の方がメインになると思うので貝殻のストラップやアクセサリーが主になるかと思うけど
色々作っていこうと思うので
島内の方も是非足を運んでください
Craf shop Kikori(木心里)
安房方面から尾之間に向かっていくと左手に
合同さんを過ぎて少し行ったところです 水曜:定休日
GWが終わってほっとされているかなと思うときに
様子見と納品を兼ねていってきました
すると増築されていた場所にいろんな方々の手作りの作品たちが
所狭しと飾られていました!!

私もいろんな方の商品が見られてうれしい
私の展示場所もなんだか殺風景に見えたのでもう少しモノを
作って持っていこうかと・・・


帰りには大好きな窯元の埴生窯へいいって
素敵なハスの花の香炉をゲット~~~~
もったいなくてまだお香を焚いてないけど
楽しみ♪
そしてこちあの埴生窯さんの商品もKikoriさんあります
観光客の方だけでなく地元の方々にもぜひ足を運んで
頂きたい場所になってました~
プレゼント選びなどにも幅が出ると思いますよ~
出店もいつもより少なく
空模様もいまいちな中
新たな出会いもあり楽しく
おしゃべりしながら店番していると
見たことのない男性が
商品などをみてしばらくすると
名刺を差出しあいさつされた
島内で昨年からご自身の作品をお店を作り出している方
話をして、一度お店に来てくださいと
私も道を通るたび気になっていたお店だったので行ってみた


小さな空間ではあるけれど、作品たちが綺麗に並べられ大事に創られているんだなぁと
ゆっくり見おわった頃に先日の方が作業場から(工房)出てきた
顔を忘れられているんじゃないかと不安だったが
覚えていてくれた(笑)
色々お話をさせていただき
同じ製作者として同じ気持ちを持つものとして共感したので
私に出来ることなら!と
4月末から始まるGWから
商品を置かせていただくことになりました!
なので、私も頑張って作品を作りたいと思います
観光客の方がメインになると思うので貝殻のストラップやアクセサリーが主になるかと思うけど
色々作っていこうと思うので
島内の方も是非足を運んでください
Craf shop Kikori(木心里)
安房方面から尾之間に向かっていくと左手に
合同さんを過ぎて少し行ったところです 水曜:定休日
GWが終わってほっとされているかなと思うときに
様子見と納品を兼ねていってきました
すると増築されていた場所にいろんな方々の手作りの作品たちが
所狭しと飾られていました!!

私もいろんな方の商品が見られてうれしい
私の展示場所もなんだか殺風景に見えたのでもう少しモノを
作って持っていこうかと・・・


帰りには大好きな窯元の埴生窯へいいって
素敵なハスの花の香炉をゲット~~~~
もったいなくてまだお香を焚いてないけど
楽しみ♪
そしてこちあの埴生窯さんの商品もKikoriさんあります
観光客の方だけでなく地元の方々にもぜひ足を運んで
頂きたい場所になってました~
プレゼント選びなどにも幅が出ると思いますよ~
金環日食
今日は日本の陸地で観られる25年ぶりの金環日食
天気予報は雨・・・
昨日も大雨に強風だったから
朝、布団の中で外の薄暗い気配にテンションも上がらず
でも昨日ほどではないぞっ!!
6:10~始まるので娘も早々に起こしてごはん
学校でも日食の観察をするので眼鏡を持たせ登校
私は雨雲が速い速度で動く空を恨めしそうに見て居たら
ちらっ!!
あれれ~?観えた~
しかも予測していなかったので手元に眼鏡がなく
しかし、ちょうど最大で重なるリングの時だったので肉眼でも
さほど目が痛くなく観れた!!
その後も気をよくして眼鏡を握りしめ外の広い場所で観察
裏のおばちゃんも出ていて一緒に見ていたけど
雲が薄くなるどころか大きな雨雲・・・
どしゃ~~~~~~~~~~~~~~っっと降ってきたので
隣のおじさん家の軒下で雨宿り
雨のあとは晴れるはず!!と思い
家の2階に上がり窓からのぞくとやっぱり薄くなってきた雲
窓から屋根に出てしばらく見ていると
来た来た来た~~~~~~晴れ間が♪
もうその時点で部分日食だったけど
綺麗に太陽がかける姿が~
25年前はどうだったんだろう?なんて考えながら
観ていたけど、高校生の時はそういうものに興味なかったなぁ~
多分(笑)
実際そんなにじっくり観察できる状況じゃないしね
娘は学校でみれたかなぁ~?
この間星空観察で話を聞いて、眼鏡も作ってきたことだし
興味を持って観察してくれていたらいいなぁ~
帰ってきたら聞いてみよう
しかし、感動屋の私と違ってちょっとクールな娘
しれ~っと
『うん観えたよ』
ぐらいのコメントなんだろうな・・・
皆既日食もだったけど諦めず空を見ていてよかった(笑)
天気予報は雨・・・
昨日も大雨に強風だったから
朝、布団の中で外の薄暗い気配にテンションも上がらず
でも昨日ほどではないぞっ!!
6:10~始まるので娘も早々に起こしてごはん
学校でも日食の観察をするので眼鏡を持たせ登校
私は雨雲が速い速度で動く空を恨めしそうに見て居たら
ちらっ!!
あれれ~?観えた~
しかも予測していなかったので手元に眼鏡がなく
しかし、ちょうど最大で重なるリングの時だったので肉眼でも
さほど目が痛くなく観れた!!
その後も気をよくして眼鏡を握りしめ外の広い場所で観察
裏のおばちゃんも出ていて一緒に見ていたけど
雲が薄くなるどころか大きな雨雲・・・
どしゃ~~~~~~~~~~~~~~っっと降ってきたので
隣のおじさん家の軒下で雨宿り
雨のあとは晴れるはず!!と思い
家の2階に上がり窓からのぞくとやっぱり薄くなってきた雲
窓から屋根に出てしばらく見ていると
来た来た来た~~~~~~晴れ間が♪
もうその時点で部分日食だったけど
綺麗に太陽がかける姿が~
25年前はどうだったんだろう?なんて考えながら
観ていたけど、高校生の時はそういうものに興味なかったなぁ~
多分(笑)
実際そんなにじっくり観察できる状況じゃないしね
娘は学校でみれたかなぁ~?
この間星空観察で話を聞いて、眼鏡も作ってきたことだし
興味を持って観察してくれていたらいいなぁ~
帰ってきたら聞いてみよう
しかし、感動屋の私と違ってちょっとクールな娘
しれ~っと
『うん観えたよ』
ぐらいのコメントなんだろうな・・・
皆既日食もだったけど諦めず空を見ていてよかった(笑)
屋久島ツーデーマーチ
読まれる方、長いですぞ(笑)
先週末土曜日日曜日で
屋久島町主催の恒例のツーデーマーチが開催されました今回で19回)
今年も天気が良く気持のよい日でした
土曜日は各コースへ向かう方々への出発式で
子供太鼓の演奏(これも今年で3回目)
皆、2~3才からたたき始めてだいぶ上達してきました!!
特にお兄ちゃんおねえちゃんたちは太鼓らしくなってきたよ~
夏祭りにもたたくので見に来てくださいね~♪
で、この日はてづくり市の出店もちょこっとあって
まったりとOPEN


観光客の方向けに屋久島の貝で作ったストラップ~
ちょ~たくさん作ったのに売れたの1個(笑)
参加者の方々が行ってしまった後は帰ってくるまで暇・暇・暇
だけど出展者同士で色々な話で盛り上がり
各々の作品について語ったり、大盛り上がり!!
いつもの手作り市ではこんなにゆっくりと話ができないから
ちょ~~~~~~~~楽しかった(笑)
そしてしまいにはワークショップが始まり
皆それに夢中
娘は大好きな奈央ちゃんと一緒に遊んでもらって
川にも入ってきて楽しそう

私は川の冷たさは真夏以外は苦手なので水着持ってこなかった(笑)
売り上げも帰ってきてみれば大半は知り合いのお買いもの
でも皆、商品を選んでいるときキラキラしているんだよね~
ワクワクというか
やっぱりいくつになっても女の子なんだよね かわいい
2日目は
昨年歩いて途中引き返してきた25kmコースの西部林道に
再度チャレンジ
娘も私も途中であきらめるのは嫌!!
歩いたのならゴールしたい、救護車に乗るのも嫌!!
(初めて参加したツーデーマーチで屈辱の乗車をさせられたこともあり(笑))
一緒に参加したママも息子ちゃんも今回は完歩と気合十分!!
プラスお預かりの女児1名(こちらは本人の意思はなく必然的に参加)
開会式をすっ飛ばしフライングでスタート
少しでも前へ~
しかし去年とは違いやはり子供たちには体力が確実に
ついてきてる~
休まないしペースも早い


アブラギリの花がわんさか咲いててきれい~
灯台まで若干抜かれはしたけどまずまずのペース
ここまで前組(ママ友、息子君、娘)
後組、私と女児と合流
ここへ来るまでに近くを歩いていたオジサマを捕まえ
一緒に歩く(笑)
地元の方で娘さんはほかの方々と後ろを歩いているというので
すでにオジサマの手は息子君と娘が手をつないでる(笑)

ここからは私と女児も少し離れる程度で見えたり見えなかったり
あと何キロの看板が見えるとテンションが上がる上がる!!←私だけ?
今までの子供たちを思うと快挙
それに今年は休憩ポイントにも立ち寄れて初めてのかからん団子ゲット!!
今までは通過の時点で給水や飴ちゃんしか残っていない・・・
しかしそこは間のゾーン、ヤクザルたちが集まってきている
ここからしばらくは
『男の方と一緒に、みんなで固まって歩いて下さい』と
そうです、サルは賢く弱いものを知っているんです
私たちは子供連れママ
同行してくれているオジサマに引き続きお供をお願いし
固まって歩き出す
前を行くほかの方のところに威嚇しながら寄ってくるサル!!
それに立ち向かう男性
そう、怖がらずに向かっていかないと負け
前の男性が追い払うと今度は私たちの後ろの男性の方に向かって追いかけてきた!!
ひぇ~~~~~~~~~~~~っ!!
まじかでこんなの見たことないし、私が自転車で一人通った時は
何もされなかったのに
↑
もしや男と思われていたのかっ?!
そんな怖い思いもしつつ通り過ぎ、サルもいなさそうなところで
ランチ
しかし、前に前にとにかく前に進まないとゴールが・・・
という不安でゆっくりできない
林道を抜けるあたりでオジサマに伝言がありそこでサヨナラをし
先に行くことに
先が見えてきたので(ゴールできるなという)
見晴らしの良い橋の上でおやつ♪

娘もここで今まで全然食べなかったおやつを嬉しそうに
食べてました
私は女児について歩いているので娘の様子が全然わからず
だったのでよく頑張ってるなぁ~と
林道を抜けるとあとはゴールまであと7~8㎞位かな?
これがまた下りなんだけど単調な道のりで中々・・・

うぉ~~~~~~~~~
あと5㎞だってよ!!
そんな道脇で娘は鹿の角ゲット
私は大きな鳥の羽根ゲット(今まで拾ったことのないサイズと色)
嬉しくて帽子に付けていたんだけどゴールした時には・・・
飛んでいちゃってた・・・
ゴールの嬉しさも一瞬でちーん
戻って探してみたけど無かったよ~

最終のバスを目標としていたけどそれよりも2本早いバスに
乗れたけどゆっくりしてから帰ることにして2:00に乗り
走り出したらものの数分で撃沈
今頑張って歩いてきた道のりを車で戻るんだよ
歩いていた道を・・・
45分ほどゆられて降りてここからは
自分で運転
帰る途中にある大浦の湯で汗を流し帰宅
もう何もしたくないほど足が・・・
だ~け~ど~
ラブの散歩散歩散歩
気持ちロボットのような歩き方?で
そそくさと散歩を済ませ
荷物の片付けと洗濯洗濯洗濯・・・
この週末は濃かった!!
先週のGWより充実していたかも~
子供たちも疲れた、足が痛いと言いながらもよく
最後まで歩いた!!
ホントよく頑張ったわ~
いい思い出になり、自信になるといいな
じゅ〇ちゃn、楽しかったね~というより
お疲れ様でした!!だったね(笑)
来年はもう少しenjyo重視でいこうね!!
先週末土曜日日曜日で
屋久島町主催の恒例のツーデーマーチが開催されました今回で19回)
今年も天気が良く気持のよい日でした
土曜日は各コースへ向かう方々への出発式で
子供太鼓の演奏(これも今年で3回目)
皆、2~3才からたたき始めてだいぶ上達してきました!!
特にお兄ちゃんおねえちゃんたちは太鼓らしくなってきたよ~
夏祭りにもたたくので見に来てくださいね~♪
で、この日はてづくり市の出店もちょこっとあって
まったりとOPEN


観光客の方向けに屋久島の貝で作ったストラップ~
ちょ~たくさん作ったのに売れたの1個(笑)
参加者の方々が行ってしまった後は帰ってくるまで暇・暇・暇
だけど出展者同士で色々な話で盛り上がり
各々の作品について語ったり、大盛り上がり!!
いつもの手作り市ではこんなにゆっくりと話ができないから
ちょ~~~~~~~~楽しかった(笑)
そしてしまいにはワークショップが始まり
皆それに夢中
娘は大好きな奈央ちゃんと一緒に遊んでもらって
川にも入ってきて楽しそう

私は川の冷たさは真夏以外は苦手なので水着持ってこなかった(笑)
売り上げも帰ってきてみれば大半は知り合いのお買いもの
でも皆、商品を選んでいるときキラキラしているんだよね~
ワクワクというか
やっぱりいくつになっても女の子なんだよね かわいい
2日目は
昨年歩いて途中引き返してきた25kmコースの西部林道に
再度チャレンジ
娘も私も途中であきらめるのは嫌!!
歩いたのならゴールしたい、救護車に乗るのも嫌!!
(初めて参加したツーデーマーチで屈辱の乗車をさせられたこともあり(笑))
一緒に参加したママも息子ちゃんも今回は完歩と気合十分!!
プラスお預かりの女児1名(こちらは本人の意思はなく必然的に参加)
開会式をすっ飛ばしフライングでスタート
少しでも前へ~
しかし去年とは違いやはり子供たちには体力が確実に
ついてきてる~
休まないしペースも早い


アブラギリの花がわんさか咲いててきれい~
灯台まで若干抜かれはしたけどまずまずのペース
ここまで前組(ママ友、息子君、娘)
後組、私と女児と合流
ここへ来るまでに近くを歩いていたオジサマを捕まえ
一緒に歩く(笑)
地元の方で娘さんはほかの方々と後ろを歩いているというので
すでにオジサマの手は息子君と娘が手をつないでる(笑)

ここからは私と女児も少し離れる程度で見えたり見えなかったり
あと何キロの看板が見えるとテンションが上がる上がる!!←私だけ?
今までの子供たちを思うと快挙
それに今年は休憩ポイントにも立ち寄れて初めてのかからん団子ゲット!!
今までは通過の時点で給水や飴ちゃんしか残っていない・・・
しかしそこは間のゾーン、ヤクザルたちが集まってきている
ここからしばらくは
『男の方と一緒に、みんなで固まって歩いて下さい』と
そうです、サルは賢く弱いものを知っているんです
私たちは子供連れママ
同行してくれているオジサマに引き続きお供をお願いし
固まって歩き出す
前を行くほかの方のところに威嚇しながら寄ってくるサル!!
それに立ち向かう男性
そう、怖がらずに向かっていかないと負け
前の男性が追い払うと今度は私たちの後ろの男性の方に向かって追いかけてきた!!
ひぇ~~~~~~~~~~~~っ!!
まじかでこんなの見たことないし、私が自転車で一人通った時は
何もされなかったのに
↑
もしや男と思われていたのかっ?!
そんな怖い思いもしつつ通り過ぎ、サルもいなさそうなところで
ランチ
しかし、前に前にとにかく前に進まないとゴールが・・・
という不安でゆっくりできない
林道を抜けるあたりでオジサマに伝言がありそこでサヨナラをし
先に行くことに
先が見えてきたので(ゴールできるなという)
見晴らしの良い橋の上でおやつ♪

娘もここで今まで全然食べなかったおやつを嬉しそうに
食べてました
私は女児について歩いているので娘の様子が全然わからず
だったのでよく頑張ってるなぁ~と
林道を抜けるとあとはゴールまであと7~8㎞位かな?
これがまた下りなんだけど単調な道のりで中々・・・

うぉ~~~~~~~~~
あと5㎞だってよ!!
そんな道脇で娘は鹿の角ゲット
私は大きな鳥の羽根ゲット(今まで拾ったことのないサイズと色)
嬉しくて帽子に付けていたんだけどゴールした時には・・・
飛んでいちゃってた・・・
ゴールの嬉しさも一瞬でちーん
戻って探してみたけど無かったよ~

最終のバスを目標としていたけどそれよりも2本早いバスに
乗れたけどゆっくりしてから帰ることにして2:00に乗り
走り出したらものの数分で撃沈
今頑張って歩いてきた道のりを車で戻るんだよ
歩いていた道を・・・
45分ほどゆられて降りてここからは
自分で運転
帰る途中にある大浦の湯で汗を流し帰宅
もう何もしたくないほど足が・・・
だ~け~ど~
ラブの散歩散歩散歩
気持ちロボットのような歩き方?で
そそくさと散歩を済ませ
荷物の片付けと洗濯洗濯洗濯・・・
この週末は濃かった!!
先週のGWより充実していたかも~
子供たちも疲れた、足が痛いと言いながらもよく
最後まで歩いた!!
ホントよく頑張ったわ~
いい思い出になり、自信になるといいな
じゅ〇ちゃn、楽しかったね~というより
お疲れ様でした!!だったね(笑)
来年はもう少しenjyo重視でいこうね!!
光がさした
今日は3年目突入のてづくり市と
娘の習っている太鼓の花見バーベQでした
あいにくの空模様だったのでお客さんの出足もあんまり
だったけどボチボチの売り上げ
ありがとうございましたm(__)m


新しいお客さんとの出逢いもあり
色々な話もできて楽しい時間でした~
バーベQの方はほかのお母さん方にまかせっきりで
私はおいしい豚汁と、少しのお肉(笑)をつまみつつ
片手にはノンアルコールBEER
子供達の太鼓演奏も聞いたりと
のんびりの店番←暇ってことよね~(笑)

市の終わり際に友人からの連絡
実家に帰る用事があるので
私が前から打診している浜の家の改装依頼の家を
見に来てくれると
家に帰ってしばらくすると
友人からもうその場所に来ていると(笑)
あわててその家に行き
ご対面
雑談などしている時間を惜しみつつ
さっそく家の中を見てもらう
私がしたいという理想の形を話すと
家の構造上いろいろもんだいありで大改装になりそう・・・
やっぱり難しいかぁ
簡単にとはいかないだろうなとは思っていたけど
最初の希望案は大工事になりそう
それならその問題点を残したまま
できる案はどうかなぁ?
とイメージしてみると
中々楽しそうな空間ができそう!!
今あるものを利用しつつ
使い勝手の悪そうなモノも
利用してしまえ~~~~っ
やっぱりその道のプロと話せば
色々な道が見えてくる
友人とそのご主人と私の大人3人で
あれもイイネ、これもいいんじゃない?等々
話は尽きない
大きな空間を手には入れたものの
最初の計画と違ったのと大きすぎて自分で
どこからどのようにしよう?
と、先が見いだせないまま家の片づけは進めていたんだけど
今日の話で
俄然やる気がわいてきた~~~~~~~~~~~~~
まずはその話で出てきた構想案で
イメージ画を作ってみることに
これからの作業は今までと違って
楽しい作業になりそうだぁ♪


娘の習っている太鼓の花見バーベQでした
あいにくの空模様だったのでお客さんの出足もあんまり
だったけどボチボチの売り上げ
ありがとうございましたm(__)m


新しいお客さんとの出逢いもあり
色々な話もできて楽しい時間でした~
バーベQの方はほかのお母さん方にまかせっきりで
私はおいしい豚汁と、少しのお肉(笑)をつまみつつ
片手にはノンアルコールBEER
子供達の太鼓演奏も聞いたりと
のんびりの店番←暇ってことよね~(笑)

市の終わり際に友人からの連絡
実家に帰る用事があるので
私が前から打診している浜の家の改装依頼の家を
見に来てくれると
家に帰ってしばらくすると
友人からもうその場所に来ていると(笑)
あわててその家に行き
ご対面
雑談などしている時間を惜しみつつ
さっそく家の中を見てもらう
私がしたいという理想の形を話すと
家の構造上いろいろもんだいありで大改装になりそう・・・
やっぱり難しいかぁ
簡単にとはいかないだろうなとは思っていたけど
最初の希望案は大工事になりそう
それならその問題点を残したまま
できる案はどうかなぁ?
とイメージしてみると
中々楽しそうな空間ができそう!!
今あるものを利用しつつ
使い勝手の悪そうなモノも
利用してしまえ~~~~っ
やっぱりその道のプロと話せば
色々な道が見えてくる
友人とそのご主人と私の大人3人で
あれもイイネ、これもいいんじゃない?等々
話は尽きない
大きな空間を手には入れたものの
最初の計画と違ったのと大きすぎて自分で
どこからどのようにしよう?
と、先が見いだせないまま家の片づけは進めていたんだけど
今日の話で
俄然やる気がわいてきた~~~~~~~~~~~~~
まずはその話で出てきた構想案で
イメージ画を作ってみることに
これからの作業は今までと違って
楽しい作業になりそうだぁ♪

